扉修理 →→→2017/06/16 [Friday] 23:55
先日賃貸物件の管理会社から連絡が入り、居住者の都合を聞いて伺いました。
トイレのドアノブ修理と洋室扉の修理を行いました。

トイレのドアノブはWESTのプッシュプルハンドルの913です。
こちらはハンドルはそのままで、中のラッチのみ交換です。
洋室扉は少し破損していました。
柄はコナウッドの様ですが違和感なく貼れるシートが無かったので、
ボンド接着してリペア補修です。
枠まわりの仮止め釘外したり、中の板が歪んでたり、木工ボンドで接着したりで時間がかかりそうなので持ち帰り修理となりました。
comments (x) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
網戸の張替 →→→2017/06/13 [Tuesday] 21:33
賃貸オーナーさんから網戸の張替の依頼を受けました。
外側から確認して上下破れているの確認しました。



当店は基本網戸の張替は持ち帰ります。
網戸の専門職が集荷に来て、約3日ほどで戻ってきます。
現在まとまった現場分の網戸張替が無いので、当店で張替を行います。

平坦な場所に養生を敷き、まわりの押さえゴムを外し、網を取り除きます。
押さえゴムがまだ使えるので、清掃し再利用します。
網はグレーの同等品を使います。
ロールを上に敷き、僕は右利きなので時計回りに施工します。
押さえゴムを右端5cm程、左5cm程一時的に仮止めしてから
その間の押さえゴムを取り付けていきます。
次の辺も同じように施工します。
3辺目と4辺目は少し手のひらで引っ張りながら押さえゴムを取り付けます。
こうするとピンピンに強く張ることができます。
余分なネットをカットして完成です。
現場に納品し上部の外れ止めを取付け完了しました。

今回は網戸ネットと網戸ローラーと養生とヘラを使いました。
DIYでされる方で押さえゴムを新調される場合、太さに数種類あるのでご注意ください。
既存のゴムを少し切ってホームセンターで同じ太さの物を選択されると良いかと思います。
当店で網戸張替を御依頼の場合、幅950まで高さ1500までのサイズで3000円+諸経費となります。
comments (x) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
網戸部品の取替 →→→2017/06/11 [Sunday] 16:51
管理会社から依頼で賃貸マンションの網戸部品の交換をしました。
行ってみないとわからないのですが、
コレかも?という部品を用意して持っていきました。

現地に着くと、正解でした。
紫外線でパキパキに割れていました。
南面網戸2枚分取替。



網戸はずれ止めWR3990ZN、
不二サッシリニューアルで部品1個500円で売ってます。
comments (x) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<<<< 2023年03月 >>>>>