東リのファブリックフロア →→→2017/06/15 [Thursday] 22:48
当店の販売している東リのファブリックフロアについて
現在スマイルフィールアタック260を展示しています。
最近この商品について問い合わせが増えているので紹介します。

家庭用のタイル状のカーペットです。
40cm角で、裏面に滑り止めが付いてます。
タイルカーペットと違い柔らかく軽いです。
箱を残しておけば季節によって収納もできます。

フローリングのお家がとても多いと思いますが、
部分的に敷いてみてください。
思ってた以上に過ごしやすくなると思います。

床に子供と寝そべれます。
衝撃音が軽減されます。
人も犬も滑りにくくなります。
床に傷がつきにくくなります。
汚れても部分的に外して洗えます。
素足でもヒヤッとしない。
消臭効果があります。
フッ素系樹脂による防汚加工。

例えば、
子供が遊ぶスペース、赤ちゃんがハイハイするスペース、
ダイニングスペース、ワンちゃんのスペース等におすすめ。
BCFナイロン素材なのでキッチンマット代わりにも最適です。

注文単位は10枚以上となります。
ラグサイズ160cm×200cm位だと20枚必要。
江戸間6帖261cm×352cm位だと63枚必要です。

当店の展示品を見に来てくださいね。
採寸も伺います。吉田装飾まで。

東リファブリックフロアのページ↓
http://www.toli.co.jp/product_carpet/fabric_floor/index.html
comments (x) : trackback (x) : PAGE UP↑↑↑
カーペット工事 →→→2008/05/19 [Monday] 18:41
こんにちは吉田です。

今日はカーペット敷きかえ工事(グリッパー施工で)をしました。

針の付いた板が部屋の周囲に取り付けてあり、

それにカーペットの裏面を引っ掛け、ピンッと張らせます。

カーペットと床面の間に、今回はフェルトクッションを引きました。


@、施工前の状態です。既存のカーペットはシミ等が付いて汚れておりました。


A、既存のカーペットを撤去します。

 まわりにグリッパーという釘の付いた板が見えてきました。
 下に引いてあるグレーのものはクッションです。
 これは、フエルトのクッションで一般的によく使われているものです。

B、フェルトを現状と同じクラスものを敷き、新しいカーペットを敷きます。
 (TOLI)のマークが裏面に見えます。東リのカーペットです。


C、ニーキッカーでカーペットを、まわりのグリッパーの針に引っ掛けていきます。


D、トリマーで余分な部分をカットしていきます。


E、ステアツールでカペットの端を、壁とグリッパーの隙間に入れ込み、
 完成です。綺麗なカーペットになるだけで、部屋の印象が少し明るくなった
 感じがします。

今回は賃貸マンションだったので、同等品という事で施工いたしましたが、

フェルトのランクを上げ、ゴムのクッションを敷き、

カーペットのランクを上げていくと、

とっても足ざわりが良くなり、ホテルライクな部屋になりますよ。

現在当店では、タクテス糸を使った商品が寝室に人気です。
手触りが柔らかく、BCFナイロン素材で復元性が高いのが特徴です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<<<< 2023年03月 >>>>>